TEL.092-713-1340 FAX.092-713-0157
〒810-0062 福岡市中央区荒戸3丁目3番39号 福岡市市民福祉プラザ内
多くの方々にご覧いただきありがとうございました。
開催期間 令和2年1月27日(月)~1月31日(金)
会 場 城南区阿役所 1階ロビー「まちかど文化ひろば」
展示作品 3部門 絵画(11作品)、写真(4作品)、工芸(10作品)
このスポーツ交流会は、高齢者が冬場の寒い時期に屋内で楽しみながら体を動かすことで、健康保持に少しでも役立つことや会員相互の親睦を深め交流の輪を広げることを目的として毎年この時期に実施しています。
開催日 令和元年12月10日(火)9:20~12:00
会 場 城南体育館 競技場
参加者 86人(スタッフ14人)
競技内容(参加者を8チームに編成)
参加者の皆さんは、投げたり、走ったりと神経を集中させながらそれぞれが無理をせずにできる範囲で体を動かし、和気あいあいと個人ゲームやチーム対抗ゲームを楽しみました。
開催日 令和元年11月22日(金)10:00~12:00
会 場 城南体育館 競技場
参加者 111人、競技役員・スタッフ16人
競技内容 12班に分かれて実施
1 カウントアップ(全員による個人戦)1回に3本のダーツを投げ、8回の合計点数を競う
2 アンダー・ザ・ハット(班ごとの勝ち抜き戦)1回に3本のダーツを投げ、得点が直前の競技者と同点または下回った場合は「×」とし、「×」が3回で負けとなり、最後まで勝ち残った者が優勝。
カウントアップ(成績)
優勝者 564点、第2位 530点、第3位 509点
なお、城南区大会のカウントアップ上位13名は市大会へ出場することとなりました。
実施日 令和元年11月15日(金) 9:00~17:00
行き先 熊本市 熊本城(修復中のお城見学)
参加者 87人(一般参加者79人、スタッフ8人)
城南区内に居住の65歳以上の方を市政だよりで公募して参加いただきました。
今回は、平成28年の熊本地震で被災し復旧途上の熊本城を訪ね、熊本城の築城の事を
学び、復旧工事の様子、修復中だからこそ見られるところなどを見学しました。
さわやかな好天に恵まれ、熊本城と熊本の街の景色を満喫していただきました。
開催日 令和元年10月4日(金) 開会式:10:00
会 場 西南杜の湖畔公園 球技場(城南区七隈6丁目外)
参加者 219人(競技参加)
コース設定 2コース・18ホール
競技方法 全16ホールのストロークプレー
成績
優勝者(37打・1打×2、2打×5)
第2位(38打・1打×1、2打×6)
第3位(39打・1打×2、2打×1)
この日の上位27名は市の大会に出場することとなった。
城南区シニアクラブ連合会では、城南区高齢者の生きがいと健康づくり推進事業の一
つとしてシニア教養講座(写真教室)を開催しました。
今年度で10回目となる写真教室は、城南区在住の60歳以上の方を対象として、市政
だより城南区版で公募して実施しており、今回は12人の方に参加いただきました。
開催日程及び内容(各回10:00~12:00)
第1回 9月20日(金)写真の基礎講座
第2回 10月11日(金)福岡市動植物園(バラ園、猛獣舎・鳥類舎ほか)で撮影
第3回 10月18日(金)写真の講評指導(各自10枚以内を持参)
講師:浜田義明氏(福岡市美術連盟会員)
高齢者演芸大会は華やかな舞台が繰り広げられ多くの方にご覧いただきありがとうございました。
開催日 令和元年7月8日(月)
会 場 城南市民センターホール
出演者 16団体 116人
令和元年度城南区高齢者演芸大会プログラム
開催日 令和元年度6月7日(金)
会 場 城南市民センター 第1会議室
参加者 53人(囲碁40人、将棋13人)
競技部門 囲碁4部門(チャンピオン戦(五段以上)、三・四段戦、初・二段戦、級位戦)
将棋2部門(有段戦、級位戦)
競技方法(囲碁・将棋)スイス方式(4回戦)
競技時間(囲碁・将棋)持ち時間制(30分切れ負け)とし対局時計使用
城南区シニア連の広報紙です。
下記のタイトルをクリックすると開きます。
「ふれあい」第67号(平成31年1月発行)
「ふれあい」第66号(平成30年7月発行)
「ふれあい」第65号(平成30年1月発行)
「ふれあい」第64号(平成29年7月発行)
「ふれあい」第63号(平成29年1月発行)
城南区シニアクラブ連合会へのお問い合わせは、下記のフォームに記入して下の送信ボタンを押してください。