福岡市老人クラブ連合会

健康と笑顔で楽しいつながりを

TEL.092-713-1340 FAX.092-713-0157

〒810-0062 福岡市中央区荒戸3丁目3番39号 福岡市市民福祉プラザ内

ニュース

第55回 福岡市高齢者美術展 作品募集

 福岡市老人クラブ連合会では、高齢者の方々の文化生活と生きがいを高めるため、高齢者美術展を開催します。なお、全国健康福祉祭美術展への出品作品の選考の対象とします。

 皆さんの数多くの出品をお待ちしています。

 

1.日程

作品搬入 令和7年11月10日(月)

     午前10時30分〜午前11時30分

展示期間 令和7年11月11日(火)〜11月16日(日)

     9時30分〜17時30分(金・土は20時まで)

表彰式等 令和7年11月16日(日)

     16時30分〜17時30分

作品搬出 令和7年11月16日(日)

     17時30分〜18時15分

 

2.会場

福岡市美術館(ギャラリーB、C、D)中央区大濠公園1−6

 

3. 部門別

■日本画の部 ■洋画の部 ■工芸の部

■書の部 ■写真の部

 

4.作品展示

応募された作品は、原則として全部展示します。

 

5.出品者資格・出品規格

・市内居住の60歳以上のアマチュアとします。

・応募作品は、出品者により創作されたもので、未発表のものとします。

・出品は個人とし、各部門につき1人1点とします。

 

① 日本画 ② 洋画

10号(53.0cm×33.3cm)以上

50号(116.7cm×116.7cm)以内(洋画の部の版画は、10号未満も可)

額装をする(ガラスは不可)。

 

③ 工芸 
立体作品は高さ60㎝以内、平面(壁面を含む)作品は50号以内。

屏風は二曲とし、平面時のサイズは高さ149㎝×横140㎝以内とする。

着物は高さ170㎝×幅170㎝以内とし、展示具とともに出品。

彫刻は、高さ200cm×幅100cm×奥行100cm以内

 

④ 書  
額・枠・軸装いずれも可。表装仕上がり寸法は、1.5㎡以内とし、

縦形式は一辺が242㎝、横形式は一辺が182㎝以内とする。

ガラスは不可。重量は10㎏以内とする。

篆刻作品は印影のみとし、縦39㎝×横30㎝以内の額装とする(ガラスは不可)。

刻字作品の大きさもこれに準じる。

 

⑤ 写真 
長辺が50㎝以上、90㎝以内の単写真とする。額装の場合はガラスは不可。

画像加工処理は不可とする。

木製パネル仕立て、額装の場合はガラスは不可。

※展示中、管理可能なもの(すぐ壊れるものは不可)

※額装物は、展示用ひもを付けること。

 

6.出品申込

「往復はがき」に『①氏名(ふりがな)・②生年月日・③住所・④電話番号・⑤老人クラブに所属する人は所属老人クラブ名・⑥出品部門名・⑦作品の題名(ふりがな)・⑧作品サイズ』を記入。

 

7.申込先(問い合わせ先)

〒810−0062 福岡市中央区荒戸3丁目3番39号 市民福祉プラザ内

福岡市老人クラブ連合会事務局 TEL:092-713-1340 FAX:092-713-0157

 

8.申込期間

令和7年9月1日(月)から10月9日(木)まで

 

9.審査

各部門とも、委嘱した専門家による審査を行い、賞を決定します。

 

10.表彰

特別賞(市長賞他)、金賞・銀賞・銅賞、奨励賞、最高年齢者賞

なお、昨年度「特別賞」を受賞した人が、同部門に出品する場合は「特別出品」の取扱いとします。

第7回福岡市高齢者ゴルフ大会 参加者募集

※募集中のゴルフの参加については、参加者が定員となりましたので、締め切りさせていただきます。

■開催日

令和7年919日(金)午前8時から

 

■会場

セブンミリオンカントリークラブ (早良区小笠木103-1)

 

■参加費

11,500円(70歳未満)、11,000円(70歳以上)

(プレー代、キャディ代、利用税等含む)

※昼食料金、ロッカー使用料は別料金。

 

■応募方法

①募集人数:26組(先着順)

②対  象:福岡市内に住む60歳以上の人

◎令和8年11月に埼玉県で開催される「第38回全国健康福祉祭埼玉大会(ねんりんピック彩の国さいたま2026)」のゴルフ交流大会参加選手の予選会を兼ねています。

③申込み方法・期間

ホームページに掲載の申込書で、郵送又はFAXにより8月1日~8月31日までに申込んでください。

参加申込書のダウンロードはこちらから(左の「こちら」の文字をクリックしてください)

 

申し込み先

福岡市高齢者ゴルフ大会実行委員会

(福岡市老人クラブ連合会事務局内)

〒810-0062

福岡市中央区荒戸3-3-39

福岡市市民福祉プラザ4階

TEL:092-713-1340/FAX:092-713-0157

★大会案内のチラシは以下の添付よりご覧ください★

令和7年度ゴルフ大会チラシ(R7.9.19開催)

 

福岡市高齢者農園利用者募集

福岡市老人クラブ連合会には、西区飯盛に会員専用の高齢者農園があります。会員の皆様が新鮮な野菜づくりと健康づくりに汗を流しています。
老人クラブでは、農園利用者を募集します。

このたび老人クラブでは、農園利用者の募集を開始いたします

 

■募集期間

令和7年8月1日(金)から8月15日(金)

 

■所在地・利用期間

福岡市西区大字飯盛本名前42ー1

令和8年4月1日~令和11年3月31日まで

 

■利用対象者

福岡市老人クラブ連合会会員(単位老人クラブに加入している人)

 

■申込方法

所定の申込用紙にて、西部高齢者農園の管理運営委員会に申し込む。

申込用紙の配布は、7月15日(火)から下記の西部高齢者農園管理運営委員会で配布する。

【高齢者農園管理運営委員会】

・西部高齢者農園 定員:56人 駐車場:有(6台)

 農園代表者 田中 和昭

 福岡市早良区四箇田団地37-204 電話812-0516

 

■利用者の決定

応募者が定員数を超えた場合は、抽選により決定する。応募者には、全員郵送により結果を通知する。

お問合せ先

・農園利用申込みに関する事:上記の西部高齢者農園管理運営委員会へ

・福岡市高齢者農園に関する事:福岡市老人クラブ連合会事務局 担当者 多々良

 電話番号 092-713-1340

全国健康福祉祭(ねんりんピック)の参加選手を募集

令和7年10月18日(土)~21日(火)に開催される第37回全国健康福祉祭ぎふ大会(ねんりんピック岐阜2025)に参加する選手を、下記により募集します。応募者が多数の場合は、4月30日(水)の締切り後、抽選で参加選手を決定します。

なお詳細については、「全国健康福祉祭参加事業福岡市実行委員会事務局」までお問い合わせください。 ※ 福岡市選手団の参加日程(令和7年10月17日~21日)

 

■募集種目及び募集人数

・マラソン(3㎞・5㎞・10㎞:各2人)6人(男女問わず)

・水  泳 8人(男女各4人)

■応募資格

福岡市内に住む「令和8年4月1日時点で60歳以上の人

(昭和41年〈西暦1966年〉4月1日以前に生まれた人)

■応募方法

希望者には、申込用紙を事務局からお送りしますので、申込用紙に必要事項を記入のうえ「郵送」又は「FAX」でお申し込みください。

■締切り

令和7年4月30日(水)〔必着〕

■申込先(お問合せ)

全国健康福祉祭参加事業福岡市実行委員会事務局

電話:092-713-1340 FAX:092-713-0157

お問合せ先

全国健康福祉祭参加事業福岡市実行委員会事務局

公益社団法人福岡市老人クラブ連合会 多々良

TEL:(092)713-1340 FAX:(092)713-0157

E-mail:sirouren4@hyu.bbiq.jp

第36回全国健康福祉祭とっとり大会の報告

福岡市選手団 〜 多くの種目で大活躍 〜

 第36回全国健康福祉祭とっとり大会(愛称:ねんりんピックはばたけ鳥取2024)は「咲かせよう 砂丘に長寿と笑みの花」をテーマに、全国から選手、観客を含め延べ約40万人が参加し、令和6年10月19日(土)~22日(火)の4日間にわたり、29種目が鳥取県内各地で開催されました。

 これに先立ち、10月11日(金)、ふくふくプラザのふくふくホールにおいて、荒瀬副市長をお迎えし、福岡市選手団の結団式を行いました。式では、選手代表としてマラソンの佐藤敦美さんが力強い決意表明を行いました。今大会は、福岡市選手団の森山忠明団長以下、総勢101名(選手90名)が、スポーツ交流大会(卓球等7種目)、ふれあいスポーツ交流大会(グラウンド・ゴルフ等6種目)、文化交流大会(囲碁等3種目)の計16種目に参加しました。

 総合開会式は、鳥取県立布勢総合運動公園陸上競技場で開催される予定でしたが、荒天のため、急遽、鳥取県民体育館に変更となり、規模を縮小して実施された。グラウンド・ゴルフ、ゴルフ、囲碁、将棋の4種目には、市老連大会の上位入賞者が参加しました。また、境港市民交流センターと倉吉博物館で開催された美術展には、昨年度の福岡市高齢者美術展で受賞された作品の中から8点を出品し、写真の部で松山明子さんが銀賞、工芸の部で髙橋幸子さんが銅賞を受賞されました。各交流大会においては、ウォークラリーが準優勝、またゴルフの池田和仁さん、グラウンド・ゴルフの久原正喜さんらが、上位の成績を収められました。

 また、テニスの安部恭輔さん(85歳)、ボウリングの筒井嘉孝さん(81歳)、ソフトバレーボールの松本武昭さん(82歳)、ダンススポーツの村田悦子さん(83歳)の4名の方が、各競技別の高齢者賞を受賞されました。
来年度のねんりんピックは、岐阜県において、「清流に 輝け ひろがれ 長寿の輪」をテーマに、令和7年10月18日(土)~10月21日(火)の日程で開催されます。

第35回全国健康福祉祭えひめ大会の報告

福岡市選手団 多くの種目で大活躍

〜 ゴルフ、水泳、サッカーで優勝! 〜

 第35回全国健康福祉祭えひめ大会(愛称:ねんりんピック愛顔(えがお)のえひめ2023)は「ねんりんを 重ねた愛顔(えがお)  伊予に咲く」をテーマに、全国から選手、観客を含め延べ約51万人が参加し、令和5年10月28日(土)~31日(火)の4日間にわたり、29種目が愛媛県内各地で開催されました。

 今大会は、福岡市選手団の森山忠明団長以下、総勢119名(選手103名)が、スポーツ交流大会(ソフトテニス等5種目)、ふれあいスポーツ交流大会(サッカー等10種目)、文化交流大会(健康マージャン等3種目)の計18種目に参加しました。

 愛媛県総合運動公園陸上競技場で開催された総合開会式では、判田副団長以下、選手団を代表して20名が福岡市旗を掲げ入場行進を行いました。

 ゴルフ、グラウンド・ゴルフ、囲碁、将棋の4種目には、市老連大会の上位入賞者が参加しました。また、愛媛県美術館で開催された美術展には、昨年度の福岡市高齢者美術展で受賞された作品の中から7点を出品しました。

各交流大会において、ゴルフ、水泳、サッカーが優勝を獲得し、他の競技でも高成績を上げました。

また、インディアカの林田礼子さんが最高齢者賞を、弓道の萩野千代子さんとソフトバレーボールの野村冨美子さんが高齢者賞を受賞されました。

 

 

<主な成績>                        (敬称略)

種  目

表彰内容

ゴルフ

個人戦(60~64歳):優勝 西田葉子

弓道

団体戦:優秀賞

高齢者賞:萩野千代子(84歳)

ウォークラリー

チーム:優秀賞

水泳

個人戦(女子 65~69歳):50m背泳ぎ1位 吉田まゆみ

     〃    :25m自由形1位 吉田まゆみ

サッカー

リーグ戦:ブロック優勝

ソフトバレーボール

高齢者賞:野村冨美子(82歳)

バウンドテニス

トーナメント:団体ダブルス1位グループ  3位

インディアカ

最高齢者賞 林田礼子(81歳)

囲碁

個人戦:ブロック全勝賞(4試合) 永松誓代

将棋

個人戦:組3位 髙尾寿紀、久安登四男

健康マージャン

個人戦:ブロック3位 岡野八平

個人戦:優秀賞    宮地宏吉

※優秀賞は、優勝、準優勝、第3位に次ぐ表彰です。

第34回全国健康福祉祭 神奈川・横浜・川崎・相模原大会の報告

第34回全国健康福祉祭神奈川・横浜・川崎・相模原大会(愛称:ねんりんピックかながわ2022)は「神奈川に 咲かせ長寿の いい笑顔 ~未病改善でスマイル100歳~」をテーマに、全国から選手、観客を含め延べ約61万人が参加し、令和4年11月12日(土)~15日(火)の4日間にわたり、32種目の大会が神奈川県内各地で開催されました。

 これに先立ち、10月28日(金)、ふくふくプラザのふくふくホールにおいて、荒瀬副市長が出席し、福岡市選手団の結団式が行われました。式では、選手代表としてゴルフの木村日登志さんが力強い決意表明を行いました。

今大会は、福岡市選手団の楢󠄀橋貞雄団長以下、総勢120名が、スポーツ交流大会(卓球等5種目)、ふれあいスポーツ交流大会(グラウンド・ゴルフ等10種目)、文化交流大会(囲碁等3種目)の合計18種目に参加しました。

 横浜アリーナで開催された総合開会式では、楢󠄀橋貞雄団長以下、選手団の代表者が福岡市旗を掲げ入場行進を行いました。

 ゴルフ、グラウンド・ゴルフ、囲碁、将棋の4種目には、市老連大会の上位入賞者が参加し、また、神奈川県民ホールで開催された美術展には、昨年度の福岡市高齢者美術展で受賞された作品の中から8点を出品しました。

各交流大会の主な成績は、表のとおりです。

 

主な成績(敬称略)

  種  目

  表  彰  内  容

卓球

団体戦:第1位グループ第3位

マラソン

個人戦:70歳以上5km(女)優秀賞 濱邊 正子 

剣道

団体戦:優秀賞

サッカー

リーグ戦:ブロック第3位

ソフトバレーボール

リーグ戦:第3位グループ第1位優秀賞

なぎなた

交歓試合 個人戦:優秀賞 松尾 順子

太極拳

高齢者賞:男 山口 忠志(83歳)

囲碁

個人戦:ブロック全勝賞 松村 緑

高齢者賞:女      松村 緑(88歳)

健康マージャン

個人戦:ブロック優秀賞 永田 幸子

個人戦:ブロック優秀賞 宮地 宏吉

インディアカ

男女混合:優秀賞

最高齢者賞:女 林田 礼子(80歳)

ダンススポーツ

高齢者賞:女 村田 悦子(81歳)

※優秀賞は、優勝、準優勝、第3位に次ぐ表彰です。

 

ねんりんピック和歌山大会の報告

< 卓球団体戦で福岡チームが優勝 >

ねんりんピック紀の国和歌山大会は「あふれる情熱 はじける笑顔」をテーマに全国から1万人以上が参加し、令和元年11月9日(土)から12日(火)までの4日間にわたり開催されました。

福岡市選手団は楢橋貞雄団長以下、総勢112名がスポーツ交流大会(ゲートボール等8種目)、ふれあいスポーツ大会(グラウンド・ゴルフ等8種目)、文化交流大会(囲碁等3種目)の合計19種目に参加しました。

和歌山市の紀三井寺公園陸上競技場で開催された総合開会式は好天に恵まれ、福岡市選手団が福岡市旗を掲げ行進しました。

ゲートボール、グラウンド・ゴルフ、囲碁、将棋の4大会には、昨年度の市老連大会の上位入賞者が参加。

和歌山市で開催されたスポーツ交流大会では、卓球団体戦で福岡市チームが圧倒的な強さで決勝に進み、昨年の開催県である富山県の富山チームを3対1で下し、見事に優勝されました。

 

「和歌山県民文化会館」等で開催された美術展では、昨年度の福岡市高齢者美術展の特別賞と金賞受賞者の作品8点を出品し、洋画部門で山﨑正博さんの「防人」が見事に「銅賞」に輝きました。また、工芸部門で石橋笑子さんが「最高年齢者賞」を受賞されました。

(福岡市老人クラブ連合会は福岡市のねんりんピック事務局を担当しています)

 

「ニセ電話詐欺啓発カード」 印刷してご利用ください。

ニセ電話詐欺啓発カードです。電話機のそばに置いていただきご活用ください。pdfファイルです。ダウンロードしてから印刷してください。基本はA5サイズで作成しています。
 ダウンロードはこちらから(左の「こちら」の文字をクリックしてください)